【速報】
本サービスは12/31末をもって事業撤退となりました。
お得にお試しor宅配ミールキットをお探しの方は、入会費年会費無料のOisixがおすすめです。
おためしキャンペーンの活用は食費節約になります。
ー------------------------------------------
本記事では、新時代の食生活”宅配ミールキット“を解説します。
有名ミールキット”Oisix”と”HalloFresh”をお試しすべきか悩む方
各メリット・デメリット、どんな人にピッタリかがわかります

そんな方は、Hello Freshがおすすめ!
料理教室の先生や食品系商品開発の業務経験を有する僕さぼてんの視点から、あなたのライフスタイルに合わせてそれぞれの良さと比較できる特徴・おすすめの理由を解説していきます。

二大宅配ミールキット比較!
“Oisix”と”Hello Fresh”の特徴とどちらを試すべきか解説
▼Oisix体験記事▼
▼Hello Fresh体験記事▼
・宅配ミールキットが気になっていた
・ミールキット?難しそうでいまいち手が付けられない
・日々の買い物が手間、少しでも家事を時短したい
・レシピを考えることがストレスに感じる
・普段料理しない子供、家族に料理を始めるきっかけがほしい
・たまには料理をだれかにお任せして家事を休みたい
・料理初心者。自信がないけど練習の仕方もわからない
・料理は得意な方だけど、レパートリーがマンネリ気味
あなたにオススメのミールキット
価格について、1食換算すると双方約800円ほど。
年会費・入会費はかかりません。
料理未経験者 | レパートリーを 増やしたい | 機械音痴 設定類苦手 | 時短度合い | アレンジ のしやすさ | |
Oisix | ◎ | 〇 | △ (オプション多数) | ◎ | △ |
HelloFresh | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
- 食材単品の注文ができる
- 牛乳飲み放題プラン
(日用品選択式のサブスクオプションがある) - 日本全国配送可能
- 配達曜日を自由に選べる
- ヴィーガン配慮のキットがある
- 一部アレルギーの対応メニューがある
- 専用アプリが使いやすい
- 配送スキップ・退会もわかりやすい
- 配達範囲が本州まで
(北海道・九州・四国・沖縄不可) - 送料込みのわかりやすい価格プラン
Oisix HelloFreshのお得なお試し方法
Oisix(オイシックス)のお得なお試しプラン

通常5,000円~6,000円相当の食材セットを今だけお試し価格で♪
<内容例>2人前キット×3食+おためし食材4,5個入り
※セット内容は旬に合わせて都度変更があります。リンク先で内容をご確認ください
さらに今だけ・・・先着限定で100円OFFクーポンコード
【 DEC100 】
今だけお試し価格でお申し込み公式ページから注文
僕のキャンペーン注文時の内容
・キット:小ねぎ香る、さばのみぞれ煮+さっぱり豆腐 ねぎかつお醤油で
・キット:ジューシーそぼろと野菜のビビンバ+小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ
・食材:無塩せき使いきりミニポークウインナー 49g
・食材:液切りしないで使えるツナフレーク50g
・食材:ふっくらジューシー油揚げ2枚
・食材:かぼっコリー1/4カット
・食材:アップルマンゴー1個
・食品:とろーりなめらかプリンOS 1個
・食品:Oisix野菜ジュース ベジール 1本

キットは2,3人前の商品設計なので、ざっくり1食あたり250円を切るかと思います。
Hello Fresh(ハローフレッシュ)のお得なお試しプラン
【速報】
本サービスは12/31末をもって事業撤退となりました。
僕のキャンペーン注文時の内容
※12品からお好みの3つを選択してお試しできます
・キット:ローズマリー香るシェパードパイ
・キット:たらとカラフル野菜の広東風炒め

例)ひき肉と野菜たっぷりのあん掛けチャーハン
ミールキット自体が初めての方へ
①まずはOisixでお得にミールキットをお試ししてみる
→お試しは一食あたり約250円程度。単純な節約視点からでもお得です
②ミールキットの時短・便利さがわかったらHello Freshをお試し
→お試しは一食あたり約450円程度。外食の味・時短と考えると十分お得です
料理経験者・料理趣味の方でも継続したいと思えるのはHello Fresh
料理未経験者の方へおすすめなミールキット
Oisixがおすすめです。
▼Oisixキットの中身例▼
素材ごとの個包装、工程ごとの小袋たれ、加熱済みのお肉
自分で用意が必要な材料は”オリーブオイル”
自分で切るのはミニトマトとピーマン
・味を調合する必要がない(小袋たれでOK)
・加熱済みのお肉使用のため、生焼けの心配がない
・包丁を使う工程が少ない
▼HelloFreshキットの中身例▼
フレッシュさでいえばこちらの方がおすすめですが、切る食材が多い他に”塩/こしょう/オリーブオイル/小麦粉”の用意や”オーブントースター使用”する点ではやや難易度があります。
レパートリーを増やしたい 方におすすめなミールキット
Hello Freshがおすすめです。
Oisixは”味を作る”機会が少ないです。
▼Oisixのキット中身例▼
“さばのみぞれ煮”がすでに味付け済みで湯煎するのみです。この味は再現できません。
▼HelloFreshキットの中身例▼
鱈のオイル漬けが入っていますが、品質保持のためのオイル漬けの様子。あまり味気が付いていません。
さらには、おろしにんにくとショウガは入っていますが、味付け調味料類が一切入っていませんでした。
結果、このレシピでは塩/しょうゆ/砂糖/酢/ごま油/酒/和風だしの素/片栗粉が必要でした。
・おうちの基礎調味料は使う前提のレシピが多い
・スーパーで買える市販のたれをアレンジすることもある
=市販のたれが買えれば同じメニューを作れる
・工程が6コマ以内のため、レシピが覚えやすい
機械音痴・設定が苦手な方
Hello Freshがおすすめです。
LINEアプリの使いやすさ・見やすさもポイントです。
▼Hello Fresh圧倒的なシンプルなプラン▼
料金(税込表記) | ・3食×2人前:5,190円/1食約810円 ・4食×2人前:6,390円/1食約758円 ・3食×4人前:9,390円/1食約755円 |
プランの種類 (注文未選択時の自動配送メニュー) | 定番/ファミリー/低カロリー/ワールドグルメ |
料金(税込表記) | 基本コースから中身を自由に入れ替えて注文 |
コースの種類 | KitOisix献立コース/おいしいものセレクトコース/ちゃんとOisixコース/ベビー&キッズコース |
・食数のプランを決めると、毎週の操作は3食を選ぶだけ
・選ばれなくてもプランパターンから自動で選んでくれる
・スキップ操作も簡単
ミールキットのアレンジ可否のしやすさ

今回お伝えしたい”アレンジ”とは、素材の転用が効くかどうかです。
例えば、
ミールキット”ビビンバ”を注文したとします。
ミールキットは注文時から数日明けて注文が届きます。
つまり、”今日ビビンバの気分じゃない・・・”という機会があり得ます。
賞味期限が数日あるとはいえ、どうしても気が乗らない事や急遽外食が増えて消費できない場合が考えられます。
そんな時、ミールキットのパーツをそれぞれ別料理にアレンジしたり一部冷凍し再活用しやすい方がどちらか?
それは、Hello Fresh です。
▼HelloFreshキットの中身例▼
シーフードドリアの例になります。
マヨネーズ・おろしにんにく・チーズ・シーフードミックス・ミニトマト。
この形態なら、ミニトマトはサラダに!チーズはとりあえず冷蔵!などのアレンジ活用が簡単ですね。
▼Oisixキットの中身例▼
ビビンバの例です。
アレンジ活用できないわけではないですが、カット済みの人参、少量の小松菜などを活用するには頭を少しひねります。
タレも専用の味付け調味料なので、他の具材・他のメニューで使うには料理経験が必要です。
“ビビンバのたれ”だけが手元にあった場合、”短冊切りの人参30g”だけが手元にあった場合、ビビンバ以外にどんな料理が作れると思いますか?という点において、アレンジの難易度が高いです。
とにかく”買い物”に行く頻度を減らしたい方
Oisixがおすすめです。
確定プラン・キットの配達のみのHello Freshに対し、ライフスタイルに合わせた自由度が高いです。
単品野菜の購入だけでなく、オプションプランの追加が可能です!
◆牛乳とか飲み放題プラン
(引用:Oisix定期宅配ガイド おいしいをもっと身近にプライムパス)
◆お弁当コースや飲料コースもあります
(引用:Oisix定期宅配ガイド 特典付き 便利なコース|Oisix(おいしっくす))
その他、受け取り曜日を自由に選べる点やヴィーガン対応メニュー・卵や乳のアレルギー対応メニューの注文も可能です。

通常5,000円~6,000円相当の食材セットを今だけお試し価格で♪
<内容例>2人前キット×3食+おためし食材4,5個入り
※セット内容は旬に合わせて都度変更があります。リンク先で内容をご確認ください
さらに今だけ・・・先着限定で100円OFFクーポンコード
【 DEC100 】
今だけお試し価格でお申し込み公式ページから注文

最後に
ミールキットの用途は人それぞれ。
僕は、未来に向けてミールキットや冷凍食品が発達していくと思っています。
今のうちに、お得なうちに試してみて、”食費を節約しつつ知見を広げる”のはいかがでしょうか?
ミールキットは、料理の勉強にもうってつけです!
料理未経験者の家族に「これ、レシピ通りに作ってみて!」と家事をまるまるお願いするきっかけにもなります^^
料理苦手な方、普段料理しない方にお勧めな理由は別の記事にて解説しています。
▼料理への苦手意識・克服方法を知りたい方▼
ではでは、素敵な食生活を♪さぼてんでした。
コメント