—————————————-
こんばんは!さぼてんです。
さ(砂糖)
し(塩)
す(酢)
せ(醤油)
そ(味噌)
※本記事は大源味噌様の商品PRを含みます。
料理人にもおすすめしたいこだわり味噌
大源味噌 健康味噌人気No.1″桜紅麹”を使ったレシピ紹介
▼日常的に健康味噌を!おいしく活用するレシピを紹介▼
・おいしい味噌を知りたい
・おいしく健康的な味噌を知りたい
・日々の調味料をこだわりたい
・健康食品の味噌に興味がある
・紅麹って?
・味噌を使ったレシピが知りたい
・素敵な味噌の調達に悩んでいる料理人の方
おすすめの健康味噌 大源味噌の桜紅麹(米味噌)とは?
創業約200年の老舗味噌屋大源味噌のなかでも”健康味噌の中で人気No.1の商品“
中国では漢方薬として使われている紅麹を使用しています。
塩分控えめで身体に良い天然成分が配合された健康志向の味噌。
香りクセの少ない紅麹の粒は彩も良く、見た目の満足度もあります。
桜紅麹を楽しむ おすすめ健康味噌活用レシピ
味噌の風味を楽しむためには、なるべく過熱をしないことが大事。
まずは味噌汁メニューからお試しください。
じゃがいもとたまねぎの味噌汁 レシピ
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁の材料
材料名 | 重量(約) | 個数目安 | 切り方(処理) | 備考 |
じゃがいも | 100g | 1個 | 皮を剥き乱切り | |
玉ねぎ | 50g | 1/2個 | 皮を剥きくし切り | |
だし | 300ml | |||
味噌 | 36~40g | 大さじ2 | 桜紅麹推奨 | |
三つ葉/カイワレ | お好みでトッピング用 |
野菜の甘味、味噌の塩味を程よく楽しめる味噌汁をご紹介します。
※ふたをして煮込んでください
①表面から具材が立体的に浮き出る程度に具材を入れる
②具材を中心に集め、円錐形に、中心が高くなるように盛る
③三つ葉やカイワレはなるべく中心にまとめる
味噌ドレッシングでスティック野菜サラダ レシピ
味噌の風味を楽しむ非加熱ドレッシング。
おしゃれなスティックサラダを解説します。
味噌ドレッシングの材料
材料名 | 重量(約) | 個数目安 | 切り方(処理) | 備考 |
★味噌 | 18~20g | 大さじ1 | 桜紅麹推奨 | |
★サラダ油 | 15g | 大さじ1 | ||
★酢 | 15g | 大さじ1 | ||
★ごま油 | 4,5g | 小さじ1 | ||
★砂糖 | 13~15g | 小さじ1 | 上白糖 | |
★ごま | 2g | 小さじ1 | ||
にんじん | 80g | 1/2本 | スティックカット | 野菜計約350g |
だいこん | 80g | 1/16本程 | スティックカット | 野菜計約350g |
きゅうり | 50g | 1/2本 | スティックカット | 野菜計約350g |
ミニトマト | 40g | 2個 | 半分に切る | 野菜計約350g |
ベビーリーフ | 100g | 1p | 野菜計約350g |
ドレッシングのレシピ・スティック野菜サラダのレシピを合わせてご紹介します。
(長さをそろえる方が見栄えはきれいです)
●人参は4等分にスティックカット
①左右対称・同じ食材が接触しないことを意識しする
②中心が高くなるように、立てかけるように盛り付ける
味噌焼きおにぎり
味噌焼きおにぎりの材料
▼焼きおにぎりの材料▼
材料名 | 重量(約) | 個数目安 | 切り方(処理) | 備考 |
★ご飯 | 400g | お茶碗2杯 | 暖かいご飯を使用 | |
★みりん | 18~20g | 大さじ1 | ||
★醤油 | 15g~18g | 大さじ1 | ||
★かつおぶし | 1g | 1p | 多くてもOK | |
味噌 | 18~20g | 大さじ1 | 桜紅麹推奨 | |
大葉/ゆず皮/浅漬け/ごま | お好みで |
薄く焼き色が付けばOK
味噌に焼き色が付けばOK
①等間隔でおにぎりを並べ、右下に彩が強い飾りを添える
②味噌の上にゆず、ごま、七味唐辛子などのトッピング
紅麹 とは?
日本の一般的な醸造用に用いられる麹”黄麹”に対し、健康維持に役立つとして食品に用いられる紅色の麹を”紅麹”と呼んでいます。
引用:紅麹とは|紅い発酵食 紅麹の知られざるパワー 紅麹(べにこうじ) (kobayashi-vs.co.jp)
紅麹は特定の環境下でなければ育たず、非常にデリケートで取り扱いが難しい菌です。
一部地域でしか作られておらず、黄麹ほどの流通量の確保がされていません。
最後に
今回は、健康志向のあなた向けの味噌”桜紅麹”を使った、日常的に健康味噌を取り入れやすいレシピをご紹介しました。
これまでも様々な味噌を紹介してきましたが、特に健康効果が期待できる味噌が桜紅麹です。
簡単なレシピでこれほどおいしく感じられるのは、味噌のポテンシャルが高いからです。
“味噌料理を試すこと”で、健康に一歩近づけます。
(それだけ、味噌を食べることは体に良いと言われています)
是非、お試しいただきたい味噌ですが、ギフトにも喜ばれます。
料理人におすすめしても遜色ない高クオリティの味噌として、この記事のレシピやうんちくと合わせてプレゼントはいかがでしょうか?
ではでは、さぼてんでした!
コメント