【おすすめ麦味噌】”麦こうじ” を使った麦の香りを楽しむレシピ 作り方/ 大源味噌の食べ比べ紹介

広告(アフィリエイト)について
記事内で紹介する商品やサービスを購入・申し込みすることで、売上の一部が還元されることがあります。取り扱い広告会社は以下の通りです。

便利技・レシピ
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加
※今だけ!!お得なクーポンのご案内※
大源味噌様より、ななんと!
専用クーポンコードをいただきました。
クーポンコード欄に
以下のコードを手打ちで入力

sbts2022

\この記事を読んだ方限定!おひとり様1回限り10%オフのお試し/

▼商品選択→購入画面にてコード入力▼
大源味噌の初回クーポン
\しかも!会員登録時ポイントと併用可能!!/

オンラインショップを見てみる

※お一人様あたりご利用可能数1回
※他クーポンとの併用不可

—————————————-

こんばんは!さぼてんです。

調味料のさしすせそ

さ(砂糖)
し(塩)
す(酢)
せ(醤油)
そ(味噌)

この中で、最もわかりやすく料理のクオリティを上げられる調味料は”味噌“だと思います。
おすすめの麦味噌のご紹介です!
本記事では、世界格付け『ミシュラン 三ツ星店』取扱実績もある老舗味噌屋さんより、至高の味噌をおうちで楽しめるお取り寄せ商品をご紹介します。
※本記事は大源味噌様の商品PRを含みます。
 

料理人にもおすすめしたいこだわり味噌
大源味噌 麦味噌人気No.1″麦こうじ”を使ったレシピ紹介

▼野菜がたくさん取れるメニュー・下処理をご紹介▼
おすすめの麦味噌 麦こうじ 大源味噌

麦の香り×野菜の相性がばっちり!
こんな方におすすめの記事

・おいしい味噌を知りたい
・おいしい麦味噌を知りたい
・日々の調味料をこだわりたい
・健康食品の味噌に興味がある
・味噌を使ったレシピが知りたい
・素敵な味噌の調達に悩んでいる料理人の方

おすすめの麦味噌 大源味噌の麦こうじとは?

麦こうじ

購入方法・詳細は上記の記事をご参考ください。
 
この味噌について簡単に説明して!

創業約200年の老舗味噌屋大源味噌のなかでも”麦味噌の中で人気No.1の商品
大麦の中でも上質とされる”はだか麦“をたっぷり使用した味噌。
はだか麦の持つ自然の甘味を引き出した優しい味わい。塩分も控えめ。
麹の量も一般の米味噌の約3倍ほど使用されており、甘味と麦の香りからふんわり懐かしい故郷の味を感じさせます。

 

麦こうじを楽しむ おすすめ麦味噌活用レシピ

味噌の風味を楽しむためには、なるべく過熱をしないことが大事。
まずは味噌汁メニューからお試しください。

具だくさん 豚汁 レシピ

麦こうじ 豚汁

とにかく具だくさんがおすすめ!下処理も丁寧に解説するよ
具だくさん 豚汁の材料

具沢山豚汁 材料

材料名重量(約)個数目安切り方(処理)備考
ごぼう150g1本2mm厚の斜め切り野菜計600gほど
にんじん150g1本2mm厚の半月切り
皮は剝かなくてもOK
野菜計600gほど
だいこん150g1/8本皮を剥き5mm厚のいちょう切り野菜計600gほど
だいこんの葉 あれば5mm厚で切る野菜計600gほど
長ネギ100g1本2mm厚の斜め切り
青ネギ部分も活用します
野菜計600gほど
こんにゃく100g1p2,3mm厚の短冊切り 
豚バラ肉
しゃぶしゃぶ用
150g しゃぶしゃぶ用の薄さがおすすめ 
ごま油12~15g大さじ1  
だし600ml 
※ほんだしでもOK
クリックで拡大
だしの作り方
 
麦味噌54~60g大さじ3 麦こうじ推奨
おろしにんにく2g小指第一関節程チューブでも可 
おろし生姜2g小指第一関節程チューブでも可 
小ねぎ5g お好みでトッピング用 

和食料理屋で用いられる丁寧な調理方法をご紹介します。

ポイントは、入れる順番!各工程約5分くらいで進みます
STEP1
事前に食材を切っておく
【ワンポイント集】
①大根の葉 栄養ありますので捨てずに入れましょう
豚汁 レシピ だいこんの葉
②土付きごぼうの場合、くしゃっとしたアルミホイルでこすると
 皮も剥け、使い捨てできます(道具に土臭さがうつらない)
 切った後は水に5分以上漬け、アクを抜きます
豚汁 レシピ ごぼうの下処理
③こんにゃくは、厚さを半分にしてから食べやすい大きさに短冊切り
 切った後にお湯で洗うことで、余分な臭みを取り除けます
豚汁 レシピ こんにゃくの下処理
STEP2
鍋にだいこん・にんじん・ごぼうを入れ、ごま油で約5分炒める(終始中火)
具材に油がまとわりつくように、火の通りにくい食材を先に炒めます
豚汁 レシピ
STEP3
だいこんの葉・豚肉をなるべく広げて鍋に入れ、さらに約5分炒め合わせる
豚汁 レシピ
STEP4
だし・こんにゃくを入れ、沸騰してから約5分煮込みます
豚汁 レシピ
STEP5
長ネギを入れ、更に5分煮込みます
豚汁 レシピ
STEP6
火を消し、味噌・おろしにんにく・おろし生姜を溶きます
おろしにんにく、おろし生姜は小指の第一関節程度の量

STEP7
器に盛り付けて完成
麦こうじ 豚汁
盛り付けのポイント

表面から具材が立体的に浮き出る程度に具材を入れる
どの具材が入っているかわかるよう、ぞれぞれ表面に配置
③小ねぎは全体に散らし、箸で汁を1周混ぜ流れの向きを作る

この1杯で食事代わりになるボリューム感です!

スティック野菜味噌 味噌のディップソース レシピ

味噌の野菜スティック ディップソース

麦味噌の香りがストレートに感じられるおしゃれメニュー
スティック野菜味噌 味噌ディップソースの材料

ディップソース

材料名重量(約)個数目安切り方(処理)備考
★麦味噌18~20g大さじ1 麦こうじ推奨
★マヨネーズ24~30g大さじ2  
★おろしにんにく5g小さじチューブでもOK
すりおろす場合国産にんにく推奨
 
にんじん80g1/2本スティックカット野菜計約250g
だいこん80g1/16本程スティックカット野菜計約250g
きゅうり50g1/2本スティックカット野菜計約250g
ミニトマト20g1個半分に切る野菜計約250g

ディップソースのレシピとスティック野菜の作り方を合わせてご紹介します。

STEP1
★の材料を混ぜ合わせる
ソースははこれで完成です
STEP2
野菜スティックは長さをそろえるとキレイ
きゅうり・にんじん・だいこんを同じ長さにする
入れる器に合わせた高さに切る
野菜スティック レシピ
STEP3
それぞれの野菜をスティックカットして冷水に漬ける
●きゅうりは、中心の種部分を取ると食感が良くなります
きゅうりのスティックサラダ
●だいこんは格子状に切る
スティックだいこんの切り方
●人参は4等分にスティックカット

【切り離した野菜や端料の切り方】
1,2mm程度の輪切りまたは半月切りにします
野菜スティック

STEP4
スティックサラダを盛り付けて完成
味噌の野菜スティック ディップソース
盛り付けのポイント

①グラスに野菜スティックを詰める(野菜の高さがずれない範囲)
②グラスの隙間にミニトマトを差し込み、固定する
③グラス・ソースを先にお皿に配置
④葉材野菜は同じ野菜が連続しないように交互に並べる
野菜スティックの盛り付け

これが食卓に出てきたら喜んでもらえるね!

いつもの味噌で作るディップソース(ごま油ver)レシピ

おうちの赤味噌で、がっつり食べたい時のレシピはある?
味噌ディップソース(ごま油ver)の材料

スティック野菜の味噌だれ

材料名重量(約)個数目安切り方(処理)備考
★味噌(赤味噌)18~20g大さじ1 松風推奨
★ごま油4,5g小さじ1  
★七味唐辛子1g未満2振りほどお好みの量で 
混ぜ合わせて完成♪濃い味、ごま油好きはこれがおすすめ
写真はおすすめの粒赤味噌として、大源味噌-松風-を使用しました。
味噌のディップソース
どちらの野菜スティック味噌がお好みでしょうか。

食べ比べも楽しいよね!

最後に

今回は、上質な麦味噌”麦こうじ”を使った、麦の香りを楽しむレシピをご紹介しました。
これまでも様々な味噌を紹介してきましたが、麦味噌おすすめNo.1麦こうじです。
簡単なレシピでこれほどおいしく感じられるのは、味噌のポテンシャルが高いからです。

はだか麦は麦焼酎にも使われることがあります。
本日のレシピと麦焼酎の相性がいいことは、いわずもがなですね。

“味噌料理を試すこと”で、健康に一歩近づけます。
(それだけ、味噌を食べることは体に良いと言われています)

是非、お試しいただきたい味噌ですが、ギフトにも喜ばれます。
料理人におすすめしても遜色ない高クオリティの味噌として、この記事のレシピやうんちくと合わせてプレゼントはいかがでしょうか?

ではでは、さぼてんでした!

にほんブログ村 料理ブログ 食品サンプル・メニュー写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 楽に生きるへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました