【おすすめのこうじ味噌(粒)】”松風” を使った栄養重視の人気レシピ / 大源味噌の食べ比べ紹介

広告(アフィリエイト)について
記事内で紹介する商品やサービスを購入・申し込みすることで、売上の一部が還元されることがあります。取り扱い広告会社は以下の通りです。

便利技・レシピ
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!さぼてんです。

調味料のさしすせそ

さ(砂糖)
し(塩)
す(酢)
せ(醤油)
そ(味噌)

この中で、最もわかりやすく料理のクオリティを上げられる調味料は”味噌“だと思います。
おすすめの麹(こうじ)味噌のご紹介です!
本記事では、世界格付け『ミシュラン 三ツ星店』取扱実績もある老舗味噌屋さんより、至高の味噌をおうちで楽しめるお取り寄せ商品をご紹介します。
※本記事は大源味噌様の商品PRを含みます。
 

料理人にもおすすめしたいこだわり味噌
大源味噌 こうじ味噌人気No.1″松風”を使ったレシピ紹介

▼栄養たっぷりお肉や野菜とご一緒に▼
松風 おすすめの麹味噌

天然醸造の米味噌。普段使いされてる味噌に近いお味噌です。
こんな方におすすめの記事

・おいしい味噌を知りたい
・おいしい粒味噌を知りたい
・日々の調味料をこだわりたい
・健康食品の味噌に興味がある
・味噌を使ったレシピが知りたい
・素敵な味噌の調達に悩んでいる料理人の方

おすすめの麹味噌-こうじ味噌- 大源味噌の松風(米味噌)とは?

おすすめの粒味噌

購入方法・詳細は上記の記事をご参考ください。
 
この味噌について簡単に説明して!

創業約200年の老舗味噌屋大源味噌のなかでも”こうじ味噌の中で人気No.1の商品
国産大豆をたっぷり使用し、一年以上かけてじっくり熟成させた天然醸造の粒味噌です。
味噌の旨味と香りを前面に出した味噌であり、大豆の粒食感もアクセントになります。
にんにくや生姜のような風味の強い食材との相性もよく、おかずメニューにもピッタリな味噌です。

 

松風を楽しむ おすすめこうじ味噌活用レシピ

味噌の風味を楽しむためには、なるべく過熱をしないことが大事。
まずは味噌汁メニューからお試しください。

大根と厚揚げの味噌汁 レシピ

大根と厚揚げの味噌汁

食べ応えのある食材と香り立つ味噌が相性ばっちり!
だいこんと厚揚げの味噌汁の材料

大根と厚揚げの味噌汁

材料名重量(約)個数目安切り方(処理)備考
だいこん150g1/8本皮を剥き、短冊切り 
厚揚げ150g1p1cm厚の食べやすい大きさ 
だし300ml 
※ほんだしでもOK
クリックで拡大
だしの作り方
 
こうじ味噌36~40g大さじ2 松風推奨
小ねぎ5g お好みでトッピング用 

 

STEP1
だいこん・厚揚げ・だしを鍋に入れ、10分煮込む(中火)
沸騰前から煮込みます
※ふたをして煮込んでください
大根と厚揚げの味噌汁
だいこんにスッと箸が通ればOK
STEP2
火を止め、味噌を溶き、盛り付けたら完成
お好みで小ねぎをトッピングしてください
大根と厚揚げの味噌汁
盛り付けのポイント

表面から具材が立体的に浮き出る程度に具材を入れる
②具材を中心に集め、円錐形に、中心が高くなるように盛る
だいこんは表面に2,3個、わかりやすく配置する

大きめだいこんと厚揚げ、しっかり味噌の満足度!

豚の味噌漬け レシピ

豚の味噌漬け
豚ロース肉を漬け、焼くだけ。
少量の味噌でしっかり漬ける方法を解説します。

難しそうに思えたけど、びっくりするくらい簡単でした
漬け込み用味付け味噌の材料

豚の味噌漬け
▼味付け味噌と下味醤油を作ります▼
豚の味噌漬け

材料名重量(約)個数目安切り方(処理)備考
★こうじ味噌36~40g大さじ2 松風推奨
★酒15g大さじ1  
★ごま油4,5g小さじ1  
★おろしにんにく2g小指第一関節程チューブでもOK 
★一味唐辛子1g未満2振り程度  
◆砂糖13~15g小さじ1 上白糖
◆醤油5,6g小さじ1写真では砂糖に混ぜてます 
◆みりん5,6g小さじ1写真では砂糖に混ぜてます 
豚ロース厚切り 2切れ分筋切りをする 
サラダ油15g大さじ1  

漬け味噌作りから肉の下処理・漬け込みまでを解説します。

STEP1
★の材料と◆の材料をそれぞれ混ぜ合わせる
豚の味噌漬け
STEP2
豚ロースの処理:脂身と赤身の境目に切り込みを入れる
焼いたときにお肉が反ってしまうことを防ぎます
豚肉の下処理
包丁の先で刺していきます
STEP3
下味醤油を豚肉に塗り込む
スプーンを使い両面に薄く塗ります
豚肉の仕込み
STEP4
ラップを敷き、薄く味噌を敷く→肉を乗せ→味噌を塗る
肉同士はくっつけない。隙間にも味噌を塗り込みます
豚ロース肉の味噌漬け
STEP5
ラップで包み、冷蔵庫で保存
半日~2日程度までお好みの日数漬け込んでください。
※冷凍する場合はこの段階。解凍後~2日以内で召し上がりください
豚ロース肉の味噌漬け
STEP6
フライパンに油を入れ、ふたをして3分→ひっくり返して3分焼きます(弱火~中火)
味噌をふき取らずに焼きます
STEP7
ふたをしたまま火を消して5分保温する
STEP8
包丁を斜めにしたそぎ切り→放射状に広げ、フライパンに残った味噌を塗れば完成
※やけどに注意。勿論切らずに盛り付けてもOKです
豚ロース味噌漬けの切り方
豚の味噌漬け
盛り付けのポイント

左上に山盛りの野菜(今回は千切りキャベツ)
②右下側:豚肉を盛り付ける
③左下側:野菜を等間隔に立てかける

パサつかないやわらか豚ロース、ごはんが進む味!

おかずになる肉味噌 ×生ピーマン

肉みその作り方
作り置きできる肉味噌を使った生野菜とのおすすめ食べ合わせを紹介します。

ご飯が進むやや濃い味肉味噌です
おかずになる肉味噌の材料

肉味噌の作り方

材料名重量(約)個数目安切り方(処理)備考
★長ネギ40g1/2本みじん切り 
★豚ひき肉200g   
★こうじ味噌36~40g大さじ2 松風推奨
★みりん18~20g大さじ1  
★ごま油12~15g大さじ1  
★おろし生姜5g小さじ1チューブでもOK 
★おろしにんにく5g小さじ1チューブでもOK 
★砂糖13~15g小さじ1 上白糖
★一味唐辛子1g未満4振り程度  
醤油15g~18g大さじ1後入れします 
ピーマン 好きなだけ縦半分に切り種を取る
氷水に漬けておく
 
調味料多いけど作るのはとっても簡単!
STEP1
火をつけず★の材料をすべてフライパンに入れ混ぜ合わせる
肉団子にならないようにざっくり混ぜればOK
▼このくらいムラがあってもOK▼
STEP2
火をつけ、木べらで混ぜながら炒める。火が通ったら醤油を入れて炒め合わせる(中~弱火)
肉の塊を崩すように、切るように混ぜます
醤油はフライパン隅で少し焦がしてから混ぜます
STEP3
氷水につけておいたピーマンの水気を取り、肉味噌を乗せて食べます
肉味噌ピーマン
生のピーマンと肉味噌を丸かじり。お好みでマヨネーズと一緒にどうぞ
ピーマンのほんのりした苦味とがっつり肉味噌が大人味♪

アボカドトマトの肉味噌チーズ焼き

肉味噌とアボカドトマト
おかずになる肉味噌を使った、
味噌×アボカド×トマトが美味しいのです

日本酒・ワインにも合う万能おつまみです
アボカドトマトの肉味噌チーズ焼きの材料(2人前)

アボカドとトマト

材料名重量(約)個数目安切り方(処理)備考
トマト200g1個16等分のくし切り種取りします
アボカド70g1/2個2mm厚での薄切り 
肉味噌40g~60g お好みの量で 
チーズ50g お好みの量で 
★トマトの種 1個取り出した種を使用 
★黒胡椒1g未満4振り程度  
★タバスコ1g未満4振り程度無くてもOK 
粉チーズ/パセリ  お好みで 
トマトの種を取り、ソースにするのがポイント!
盛りのバターこと”アボカド”とリコピンたっぷりの”トマト”を使ったメニューです。
STEP1
16等分のくし切りにしたトマトの種をスプーンで取る
小皿にそぎ落とすように取ります
トマトの種取り
多少種が残る雑さでもOK
STEP2
トマトの種含む★調味料を混ぜ合わせる
タバスコは4振りであれば程よい酸味を生みます
辛さが極端に苦手でない限り、入れることを推奨します
トマトの種ソース
STEP3
深さのある耐熱皿にトマト・アボカドを盛る
隙間ができるようにふわりと盛ると仕上がりがキレイです
アボカドとトマト
STEP4
チーズ・肉味噌を乗せ、トースターでチーズが溶けるまで加熱
約1000w(230℃)で7分程度の加熱時間目安

甘めの肉味噌verと違い、お肉を一緒に焦がすのがポイント
STEP5
加熱後、肉味噌を盛り→トマトソースをかけて完成
粉チーズやパセリをトッピングするとおしゃれに仕上がります
肉味噌とアボカドトマト
肉味噌の焦がし感!トマトの種取るひと手間の甲斐があった・・・
盛り付けのポイント

①お皿について焦げたチーズはそぎ落とす(やけどに注意)
②肉味噌は中心部から手前に。円錐形に高さを出すように盛る
③チーズ・肉味噌でトマトやアボカドを隠しすぎない 

 

最後に

今回は、上質な粒感のあるこうじ味噌”松風”を使った、味噌の味をしっかりと楽しむ、味噌が主役のレシピをご紹介しました。
これまでも様々な味噌を紹介してきましたが、お味噌の味を楽しめる味噌好きのための味噌松風です。
簡単なレシピでこれほどおいしく感じられるのは、味噌のポテンシャルが高いからです。

“味噌料理を試すこと”で、健康に一歩近づけます。
(それだけ、味噌を食べることは体に良いと言われています)

是非、お試しいただきたい味噌ですが、ギフトにも喜ばれます。
料理人におすすめしても遜色ない高クオリティの味噌として、この記事のレシピやうんちくと合わせてプレゼントはいかがでしょうか?

ではでは、さぼてんでした!

にほんブログ村 料理ブログ 食品サンプル・メニュー写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 楽に生きるへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました