好きな寿司はサーモン・好きな刺身はぶり!
こんばんは!さぼてんです。
突然ですが、スーパーのお刺身盛り合わせ!
夕方には値引きされているこもありますよね。

つい買いたくなるけど、魚臭いとがっかりしちゃう・・・
せっかくなら美味しく食べたい・・・そんなあなた!
魚臭さを解消する
簡単・技術不要・特別な道具不要の下処理技をご紹介します。
それでは早速
“スーパーの刺身盛り合わせ”を美味しくする意外な下処理方法
こんな方におすすめの記事です
・スーパーのお刺身盛り合わせを美味しく食べたい
・値引きのお刺身盛り合わせの臭いが気になる
・お刺身が好き
必要な道具・準備
つかうもの
・ボウル
・キッチンペーパー
・バット(大き目なお皿orラップで代用可能)
・水(水道水でOK)
スーパーのお刺身があまりおいしくないと感じる理由

スーパーのお刺身ってなんかおいしくない印象・・・。なぜ?
スーパーのお刺身をトレーから開けてそのまま醤油をつけて食べていませんか?
そもそもスーパーのお刺身がおいしくない!という印象の方もいますよね。
その理由は2つ
①刺身表面の乾燥によって刺身の旨味が感じにくくなっている
②鮮度劣化により、抜け落ちた水分の生臭さがトレーの中に充満している
2つの問題を解消すれば、味は大きく変わります!
スーパーのお刺身を美味しく食べる簡単下処理方法

値引きになっているお刺身でOK!
味は保証しますので、フードロス対策気分で買ってきましょう♪
【下処理方法】
STEP1
お刺身をボウルに入れ、冷水で30秒ほど洗う
(常温水は✕ 必ず冷水で!)
※表面の汚れを落とす程度に!お刺身を揉んだり、強く洗うことはNG
STEP2
キッチンペーパーで水分を取る
バットにキッチンペーパーを敷き、重ならないように並べる
さらに上からキッチンペーパーを敷き、挟み込む形で水分を取る
※バットが無ければ大きめのお皿や、ラップの上で行ってもOK
※キッチンペーパーを軽く押さえて吸い取れる程度の水気取りでOK
以上です♪

料理酒や塩水で洗うって話も聞いたことあるけど、水でいいの?
お刺身を料理酒で洗う手法もありますが、水でOKです。
⇒料理酒の香り次第で差があるため
塩水派もいると思いますが、水でOKです。
⇒濃度を間違えると旨味まで流れ出てしまうため
解説
“水洗い”をすることで、
魚臭さを洗い流し、みずみずしさを取り戻します
余分な水分をふき取ることで、魚本来の味を濃く感じられます
刺身の水洗い後、ボウルに白濁ピンクな汚れが残りますが
これが”魚臭さ”と”切って時間がたった刺身の表面に浮き出た汚れ”です。

これだけで下処理完了!
騙されたと思って一度、お試しあれ。
▼お皿に盛り直すとこんな感じ▼

お店の刺身盛り合わせさながらの味わいになります♪
視覚的に楽しむ盛り付け方法の解説は↓
大根のつまが無かったら!
コメント