こんばんは!
さぼてんです。
インスタントラーメンの袋買いってお得ですよね!(第二弾)
ただ、単身世帯や夫婦世帯では2回以上同じ味のラーメンを食べる必要があるわけです。(第二弾)
お得ゆえの買いだめが余ってしまう。なんてよくあることですよね?
ならば2回目は”アレンジしちゃえば楽しめますよ”という発想のもと
インスタントラーメンで作る簡単油そばレシピをご紹介します。
とにかく麺類が好きな僕が、極限まで”簡単“で”どのインスタント麺“でも作れる
工程や材料を意識してみました。
・インスタントラーメンが好き
・家に食べ飽きてしまったインスタントラーメンがある
・いつもの料理とちょっと違う料理をしてみたい
・油そばが好き
・麺類でお酒が飲みたいおじさん
油そばに求めたポイント
①背徳の濃い味
②魚粉感
③油をまとった麺の重めな食感
この条件を満たした味を求める方に推奨されるレシピです。
インスタントラーメン(袋麺) おいしくアレンジレシピ
▼今回使用したインスタントラーメン▼
評判屋 重ねだしまろやか豚骨味を使用しました。
前回の余りです。よく言えば伏線回収
評判屋シリーズは、
ザ・インスタントラーメンイメージにぴったりの味です♪
今回は、食べやすいとんこつ味が余ってしまったので使いました。
・袋麺の粉末つゆ 1/2p
・粉末かつおだし 小さじ1
・ごま油 大さじ1
・ニンニクチューブ 小さじ1/2(小指の爪くらい)
・お好みでお肉や野菜(今回はねぎ・のり・卵黄・一味・ラー油)
【レシピ】
どんぶりに、袋麺の粉末つゆ(1/2p)、粉末かつおだし(小1)
ごま油(大1)、ニンニクチューブ(小1/2)を入れて混ぜる
麺を裏面の時間通り茹で、ざるに開けて湯切りせず
水分のついたままの麺をどんぶりに入れる
麺とたれをしっかり混ぜ、お好みの具材を添えて完成
インスタント麺の粉末つゆ1/2p分でもそこそこの塩分感ですが、
お好みで小さじ1の醤油をかけてもおいしく召し上がれます。
本来のスープの味も活かしつつ、ほどよい油分と食欲をそそる香りが◎
左は青ネギの輪切り
右は刻みのり
真ん中はねぎのみじん切りの上に卵黄です♪
わりとおしゃれ目な盛り付け。
生のねぎやニラを入れたほうがそれっぽい味になります。
肉そぼろがあるとさらにそれっぽく仕上がります。
盛り付けと彩の観点から、
一味、ラー油を加えるとさらにキレイになります。
▼盛り付けに興味がある方▼

今日のpoint!
- 粉末スープとかつおだし!
- 麺は湯切りしないで水分ついたまま
- にんにく・ごま油は追いかけOK
- ねぎ・ニラ・そぼろ・卵黄など
あるとそれっぽくなります
さて、そろそろ賞味期限の怪しいインスタント麺がありませんか?(2回目)
今回豚骨でしたが、油そばをつくるなら醤油味がベストだと思います。
最後に
油そばって、飲めますよね~~~
ラーメンなんかは〆に!というイメージありますが
汁なしタンタンメンとか、油そばはおつまみだと思っています。
ただ、残酷なことに太るに直結するおつまみなので、
自制をしなければなりません・・・。
背徳的。いい言葉ですね。南無南無。
コメント