【センス不要!スーパーの盛り合せOK】お刺身・海鮮丼の盛り付け方・コツ /和食の盛り付け方と基本ルール

広告(アフィリエイト)について
記事内で紹介する商品やサービスを購入・申し込みすることで、売上の一部が還元されることがあります。取り扱い広告会社は以下の通りです。

盛り付け術
スポンサーリンク
このエントリーをはてなブックマークに追加

▲レシピ別盛り付け方法まとめ
——————————–
こんばんは!さぼてんです。

誰でもできる盛り付け講座!スーパーのお刺身の盛り付け

こんな方におすすめの記事です

・料理初心者ですが、きれいに盛り付けしたい!
・食卓を華やかにしたい!あわよくば映え料理を拡散したい!
・スーパーのお刺身でもきれいに盛り付けられるの?
・盛り付け、彩、色味、食の見せ方の基本を知りたい
・料理系インスタグラマーになりたい

 
今回の記事を実践すると、
▼このような盛り付けが誰でも簡単にできます▼
丸皿・角皿両方ご紹介します♪
 
①盛り付け前に・・・美味しく食べるためにこだわりたい方!
下処理をすることで一層美味しく召し上がれます♪
 
 
それでは早速・・・!
 

盛り付けの準備 大葉・ツマ・レモン

今回は、レモン・大葉・値引きになっていた刺身の盛り合わせセットを使用します。
(大葉・レモン・ツマはあると尚よしな食材であり、なくてもOKです)

【盛り付けの準備】

ツマは氷水に軽くつけておくと、透明感がもどります♪

①ツマの水気を切り、片手で握れる量を取る。手で軽く握るように丸める

 

②丸めたツマを2つ作ります。
 サイズは、左上を大きく、右下は気持ち小さめのものにするとさらにキレイです。

 

③大葉を用意。茎に繋がる部分を切ります。

 

④左上に配置する大葉は、高さが大切!見せるために・・・
   大葉の1/3ほどの位置まで切り込みを入れます。

 

⑤切った部分を重ねるように織り込むと、
 背もたれの高い椅子のような形状になり、自立します。

 

⑥自立する大葉を左上(奥)に、手間には切り込みなしの大葉を置きます(高低差をつけるため)

 

⑦レモンは後程飾ります
 飾り切りに失敗したレモンでもOKなレベルでしか使いません笑
   輪切りレモンの1/4カットや1/2カット・皮のみが使いやすいです。
お刺身盛り付け後に飾るので、レモンのカットは盛り付け後でもOKです。
レモンの飾り切りに興味がある方はこちら↓

【丸皿】刺身の盛り付け工夫・パターン紹介

今回は盛り合わせのお刺身を使用するので
なるべくそのまま盛りつけていきます!

お刺身ごとに盛り付けパターンを紹介しますが
必ずしも”このお刺身はこうしなければ!”という意味ではないので
パターンを参考に、オリジナルの工夫をしてOKです^^

マグロの盛り付け案 高さを出す技

主役にあたるマグロ。高さを出し、奥に配置することで一層の主格感を演出できます。

STEP1
お箸の上にマグロを向きをそろえて等間隔に並べる
大葉の上に乗せるので、マグロの幅が大葉の幅に収まるサイズにしましょう
STEP2
箸を持ち上げ、逆Uの字にお刺身を丸め、大葉の上に立てかける
緩やかに折りたたむように盛りつけて完成

白・緑・赤がキレイに映えます。

いかの盛り付け 丸めてお花に

薄く、長さのある刺身は、丸め方でお花のような見た目に仕上げられます。

STEP1
いかの一部分が重なるように、横一列に並べる
STEP2
くるくる丸める
STEP3
指で上部を押すと花弁のようにキレイに開きます
今回のいか刺身はすでに飾り包丁が入っており、花弁ぽさをより感じられる仕上がりになりました。
 

ぶりの盛り付け 薄造りを少しずらして重ねる

少し重ねるだけですが、丁寧に行うことで高級感が生まれます。
STEP1
お刺身3枚を均一にずらして重ねる
重ねることで”厚み”が生まれ、自立できるようになります。
ツマや大葉に寄りかからせるように立てかければ立体感が生まれます。
 

サーモンの盛り付け 小さく切り見た目のパターンを増やす

視覚的な満足度向上に、見た目のパターンを増やすと◎
サーモンは、素材の味が濃いので、小さく切っても存在感がなくならずおすすめです。
STEP1
三角と四角が生まれるように、半分に切る
切ったのちに、三角形がわかりやすい向きに変えれば完成
 

甘エビの盛り付け 尻尾を鋭角に整える

エビ類は存在感が十分にあるので、細かい飾りも目立ちます。

STEP1
尻尾を鋭角になるように切り落とす
広げたときにYの字になるよう、斜めに切ります
 
和食は”小さな手間”が美徳となります。神は細部に宿るといわれています。
ツウな飾り切りですが、手間が少ないのに、気づいたときの満足度が非常に高いことが特徴です。
 

お刺身盛り合わせの盛り付け解説 山水の法則

和の文化の特徴で・・・割り切れない奇数を”縁起が良い”として好みます。
今回は、サーモンを5切れにしています(1枚つまみ食い)
 
レモンの飾りは、お好みですが、お刺身に黄色の飾りは非常に映えます。
レモンは、異なる種類の刺身と刺身の間に刺しこむイメージで配置します。
飾り野菜のポイントとしては、
レモンも大葉も、控えめに飾ることが美しさの秘訣です。
 
和食盛り付けの基本には「山水の法則」というものがあります。
▼丸皿盛り付けをあてはめると
 
視線の流れを意識し、終点にワサビを添えています。
ワサビは手の平に乗せ、聞き手の親指・人差し指・中指をつかって高さを意識した円錐形にすると存在感が一層際立ちます。
 

【角皿】 刺身の盛り付け工夫 ~奥上位を意識~

丸い皿なんてないよ!横長の四角い皿(角皿)ではどうすればいいの??
あまり変わりません!笑
視線の流れを意識することは同じです。
奥を高く手前を低く見せる盛り方がおすすめです。
奥上位“と呼ばれる、高低差を作ることで豪華さと見やすさを演出する方法です。
 
お皿が横長なので、左上部分を広くとるイメージにするとバランスがいいです。
丸皿と違う工程はツマは左上に2つ配置する
これだけです^^

 

あとは、丸皿同様の工夫を施して盛り付け。
右下を一層低く見せるために・・・
今回は、いかを丸めず平置きにしています。
甘エビの置き場に困ったら、視線の流れに沿わせればOK!

 

奥上位を意識した山水の法則にのっとった盛り付けをすると・・・
お皿が横長なので、左上にマグロ・サーモンを寄せて・・・
右上は少し余白ができるように盛ることがポイントです!
今回もワサピリオド(?)を設置

海鮮丼の盛り付け 方法

今日は海鮮丼の気分♪盛り付け方はお刺身と違うの?
海鮮丼は、これまでの立体感を重視した盛り付けと少し違います。
ポイントはとてもシンプルで、お米が見えないよう隙間なく広げることです。
 
海鮮丼・丼ものは、お米が見えないことが贅沢(=貧相に見えない)という印象があります。
▼盛り付け例▼

 

敷き詰める美しさを表現するためにどんぶりの形に添って”円を意識した盛り付け“が◎
 
いかのような、淡白な白で面積を取ってしまう場合は
実質ご飯が見えているのと同じように貧相に感じてしまいます。
ゴマなどをふれば、単調な色味ではなくなり解消されます。
海鮮丼の盛り付けポイント

・お米が見えないように広げる
・どんぶりの形を意識して敷き詰める(円を意識)

・淡白に見えてしまう場合はゴマをふれば様になる

スーパーのトレーのままでは美しくない理由

実は、スーパーの基本の盛り付けは、
やや大きめのトレーに、お得に見せるために隙間なく広げている事が多いんです。
 
和食のお店のような立体感ある盛り付けを食品トレーの上で行うと・・・
 ・余白ができると・・・・・視覚的に勿体ない感&持ち運び時に崩れやすくなる
 ・立体感をつけると・・・トレーの蓋に刺身が接触している状態になる(汚らしい)
 ・ボリューム感無い・・・お得感がない
 
というデメリットの多さから、相性が良くないんですよね。
それだけに、盛替えだけで印象が大きく変わるわけです!
 
 
その点、海鮮丼の盛り付けはスーパーの盛り付けイメージに近いので、自然とうまく盛り付けられる人も多いそうです^^

 

最後に

盛り付けでちょっといいものに見える!=おいしく感じる

ということは、あながち間違いじゃないです。

柵なんか切れないよ!という方でも、ちょっとした見せ方の工夫で

イメージも変わりますし、視覚からおいしそうと思えれば、美味しく感じてしまうものです。

 

色味について、
先述の通り、”色の数”が大切なんです。

お刺身だけでは”黄色”が演出しにくいのでレモンを添えましたが、
黄色の箸置きや醤油皿があるなら、それで充分だったりします。
実は”お刺身たんぽぽ”のようなものが付いていたのは、色味の観点から豪華に見せるためです♪

レモンは色味要因なところがありますが
大葉だけは買っていただけるとランクアップ感が簡単にでます!!
大葉がしゃっきりしてると、本格感がありますよね^^

ツマが付いていない刺身盛り合わせも多くなっていますが
細く切って丸めた大葉をツマに見立てて高低差を作ることも可能です。

ではでは!

誰かに振舞いたくなりましたか?是非お試しください!
さぼてんでした~

にほんブログ村 料理ブログ 食品サンプル・メニュー写真へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました