▲野菜素材別の飾り切りまとめ
——————————–
こんばんは!さぼてんです
人に料理を振舞うとき、記念日の料理、いつもの料理に変化をくわえたい
そんな時は飾り切り・飾り包丁

でも、難しいんでしょう???
今回は、かまぼこの簡単・おしゃれな飾りを紹介します。特別な道具は使いません

簡単切り方解説 かまぼこを使った飾り切りで
正月・お弁当をデコレーション!
▼今回紹介の飾り切り
正月や食卓に1つ添えるだけで、料理全体に手の込んだ豪華さを演出できます
・楽で満足度が高い料理を知りたい
・かまぼこの飾り切りを知りたい
・驚かれる料理を作りたい
・喜ばれる料理を作りたい
・料理系Instagramerになりたい
・食品関連業種の方
日の出 かまぼこの簡単飾り切り
推奨かまぼこ:紅◎/白○
厚さ:お好み
ギザギザのタイミングや深さで模様が変わります
かまぼこの飾り切りは、見た目を楽しむだけでなく、しょうゆの絡みつきがよくなる点でもおすすめです
日の出の切り方動画
矢羽 かまぼこの簡単飾り切り
推奨かまぼこ:紅◎/白◎
厚さ:1cm
引っ張ることで形が安定します
矢羽の切り方動画
松葉 かまぼこの簡単飾り切り
推奨かまぼこ:紅◎/白◎
厚さ:5mm
3等分の幅を意識して切り込みを入れます
平面的に置いた方がきれいに見えます
形が決まらないときは、表裏をひっくり返すとキレイに見えます
結び かまぼこの簡単飾り切り
推奨かまぼこ:紅◎/白◎
厚さ:2~3mm
4等分の幅を意識して切り込みを入れます
切った先部分を下側から中心の穴に通して引っ張る
きゅっと引っ張ることでキレイになります
結び の切り方動画
紅白(市松模様) かまぼこの簡単飾り切り
推奨かまぼこ:紅白両方使用
厚さ:1cm×3の並び
重ねて切ることで均一にすることができます
扇形を紅白順に立てかけるだけでもおしゃれです
手綱 中難易度の飾り切り
推奨かまぼこ:紅◎/白◎
厚さ:1cm



切れ目に織り込めば自然ときれいなねじれが生まれます
手綱 切り方動画

三つ編み 中難易度の飾り切り
推奨かまぼこ:紅◎/白◎
厚さ:1cm


三つ編み 切り方動画

うさぎ 中難易度の飾り切り
推奨かまぼこ:紅◎/白○
厚さ:1.5cm
※紅部分を残さないことを意識して切る



うさぎ 切り方動画
バラ飾り 中難易度の飾り切り
紅1mm×2枚/白1cm×1枚


見よう見真似雰囲気で

バラ飾り 切り方動画
あやめ 難しい飾り切り
推奨かまぼこ:紅◎/白△
厚さ:5mm
(高さの半分程度の深さ)
両端8割と中心内側部分を8割切る

あやめ 切り方動画
鶴 難しい飾り切り
推奨かまぼこ:紅◎/白△
厚さ:1cm

※先の細いピンセット・針でもOK

鶴 切り方動画
同じ工程の繰り返しのため一部省略しています
松 難しい飾り切り
推奨かまぼこ:紅◎/白△
厚さ:1cm
半分切ったところで横向きに変え、1mm幅で切り込み入れる

※先の細いピンセット・針でもOK

松 切り方動画
同じ工程の繰り返しのため一部省略しています
飾り切りしやすいかまぼこの選び方

・”高さ”のあるかまぼこは、高難易度飾り切りもやりやすい
・ある程度のしなやかさ(やわらかさ)があると丸めやすい
【一般的にスーパーにあるかまぼこの場合】
1本100g以上、価格目安128~198円程度の品が無難
▼スーパーで買える飾り切りしやすい品:紀文 鯛入りかまぼこ
(引用:鯛入り蒲鉾粋 紅 蒲鉾 食卓を彩る紀文の商品 紀文食品 (kibun.co.jp))
同社紀文より、”姫かま”という98円前後のかまぼこは背が低いので飾り切りしにくいです
▼飾り切りなしでも視覚的に楽しめるかまぼこ
最後に 有名かまぼこ・高級かまぼこの値段が違う理由

なぜ百円~数千円の違いがあるの?
・原材料の魚の質(主にこれ)
→食材の風味/ふわっと食感が変わる
・加熱(蒸・焼)⇒冷やす工程での職人技
→プリっと食感、やわらかさが変わる
【かまぼこの職人技】
食材の質・その日の気温により、かまぼこの加熱時間や温度は毎日変更されています
シンプルな食品だからこそ、高級品・上等品は「えっ!こんなに違うの!」を感じられます。
【告知】
料理写真をひたすらアップするInstagramアカウントを開設しました!
さぼてんさんの料理料理写真帳もよろしくお願いします
この投稿をInstagramで見る
コメント