▲レシピ別盛り付け方法まとめ
——————————–
こんばんは!さぼてんです。日常に活用できる盛り付け方法をご紹介します。
今回は・・・オムライス!(みんな大好き)
人に振舞うメニューとしては
なんだかんだハードルを感じるメニューですが
これこそ、うまく作れればカッコイイメニューです!!(確信)
さて、前置きが続きますが
オムライス、あなたはどの組み合わせが好きですか?
ふわとろたまご
しっかり焼きたまご
ガーリックライス
ケチャップライス
チキンライス
バターライス
バジルライス
白米
ケチャップ
デミグラスソース
ホワイトソース
とんかつソース
ジェノバソース
僕は、
ふわとろたまご×チキンライス×デミグラスソース
が一番好きです^^
そして出来ればクリームコロッケをトッピングしたいです(じゅるりそ)
食べたい組み合わせのオムライスで・・・
こんな感じにきれいに盛り付けができたらさすがにモテますよね笑
というわけでご紹介いたします!
誰でもできる盛り付け講座!
簡単技でオムライスをおしゃれに
・料理初心者ですが、きれいに盛り付けしたい!
・食卓を華やかにしたい!あわよくば映え料理を拡散したい!
・いつものオムライスをおしゃれに盛り付けられたらいいな!
・盛り付け、彩、色味、食の見せ方の基本を知りたい
・食品関連業種の方
・料理系インスタグラマーになりたい
盛り付けのために必要な道具って?
・ラップ
調理における道具(フライパン・菜箸・ヘラ)などは普段使用するものでOKです!
盛り付け方:ふわとろたまごver の方法

【ふわとろオムライスの盛り付け】

盛り付け用のお皿にラップを大きく敷いてご飯を乗せ、包みます


お好みの半熟度合いで乗せるだけ♪
スプーンを経由するだけで、思い通りに盛り付けできます。
おまけに、粉チーズ・パセリがあれば、それだけで本格的に見えます。

お皿選びや色味については食品の彩に関する知識とトッピングリストをご参考ください♪
盛り付け方:(ふわふわじゃない)モダンタイプ の方法

いまやふわふわじゃない方と言われれており、明確な呼び方のない古き良きオムライスです。
【しっかり焼きたまごのモダンタイプオムライスの盛り付け】
ご飯はお好みのものをご用意ください(割愛)
まな板の上にラップをピンッと張り、良く焼きのたまごを乗せます



お好みのソースをかけて完成!
こちらも同様に、粉チーズ・パセリがあれば、それだけで本格的に見えます♪

赤(トマトやパプリカ)をオムライスの周りにあしらってもいいですね!
“the オムライス”⇒半月型の俵のような形状にできると、一気に完成度があがって見えます♪
サイズを小さくすることで、オムライス弁当も簡単に作れますね♪
手で成形できるので、弁当箱サイズにフィットできます♪
もちろん!同様の方法で
ご飯⇒炒めた具材に変更すれば、オムレツもおしゃれに作れます。
この投稿をInstagramで見る
具材を包むときにチーズなんかをいれると・・・^ω^b
オムライスの究極におしゃれな盛り付け

それは”ドレスオムライス”です。
(引用:【ドレスドオムライスのプロが教える】簡単な作り方や火加減を徹底解説! | マークカフェ料理×恋愛ブログ (mark-cafe14.com))
練習が必要な難易度ですが、いやらしくないおしゃれさと技術を兼ね備えた盛り付け方法です。
モテるカフェ料理を紹介されているマークカフェ様のブログにて、わかりやすい作り方が掲載されています。
料理への興味が深まったなら、モテる料理を習得してみるのもまた楽しいですよ♪
最後に
盛り付けでちょっといいものに見える!=おいしく感じる
ということは、あながち間違いじゃないです。
▼他のメニューの盛り付けが気になる方はこちら▼
このご飯+たまご盛り付けがうまくいけば、
ソースはどんなものでも、それなりに満足していただけるかと思います。
僕も、デミグラスソースのオムライスを人に振舞うときは、
しれっとレトルトハヤシライスソースを使ったりします^^
おまけのワンポイントとして!
デミソースの場合は、
コーヒーフレッシュ(コーヒーミルク)なんかを最後にかけると美しく仕上がります♪
オムライスの場合は、前述の通りパセリと粉チーズで大体どうにかなりますが(笑)
さて、
薄々気付いている方もいるかもしれませんが、
今回の記事は”たまごをつくること“に難易度があるかもしれません!
需要があれば、
フライパンにくっつかない!たまごの焼き方だったり、
そもそもフライパンを使わない裏技オムライスレシピなんかも紹介したいと思います。
▼後日書き上げました♪▼
ではでは!さぼてんでした~
コメント