▲レシピ別盛り付け方法まとめ
——————————–
こんばんは!
そうめんの1人前は”2束”ということはご存じでしょうか?
そうめんの1人前は約100gとされていますが、一般的なそうめんは1束50g。2束が適量とされています。

今回は、そんなそうめんの魅せる盛り付けとアレンジに関する記事です。
—–
日常の料理をちょっと良く!食卓を明るく楽しく!をテーマに料理の盛り付け・ただ盛替えるだけでおしゃれに見せる方法をご紹介しています。
さてさて、
お中元にいただくこともあり、夏の暑い時期はそうめん続き・・・なんとことも多いと思います。そこで、今回は見た目でマンネリ化を防止できるようなそうめんの盛り付けを紹介します!
誰でもできる盛り付け講座!
マンネリ化防止!魅せるそうめんの盛り付け紹介
・料理初心者ですが、きれいに盛り付けしたい!
・食卓を華やかにしたい!あわよくば映え料理を拡散したい!
・そうめんが飽きてきた
・そうめんをきれいに盛り付ける方法?
・盛り付け、彩、色味、食の基本を知りたい食品関連業種の方
・料理系インスタグラマーになりたい
▼今回の記事で学べる盛り付け▼
はじめに・・・そうめん以外の麺類は?
今回はそうめんに適した盛り付け方法の解説をします。
そうめんの盛り付けに決まりはありません。そば・パスタなどの盛り付け方を取り入れてもおしゃれで独創性ある仕上がりになります♪
そうめんの盛り付け方法
夏はそうめん!暑中見舞いにもそうめんをいただくも、家族が「そうめんに飽きた」と言っています。具材やつけだれのアレンジもしていますが、インパクトある見た目、そうめんの盛り付け方法はありませんか?
という要望にお応えして、本記事をご用意しました!
今回もノウハウの共有記事なのでお好みのお皿・アレンジで作ってみてください。
それでは方法を紹介します。
・茹でる道具・ざる・ボウル・氷・食器・はさみ・輪ゴム
トッピングはお好みで
基本のそうめんの盛りつけ 水張り盛り
深さのあるお皿であれば、お皿の形はなんでもOK。
【盛り付け方法①】
そうめんの下処理も、そばの下処理同様です。
氷水の量がポイントです。
そうめんがうっすら水面から顔を出す程度!
大きい具材を少量盛り付けがおすすめです。
薬味は別皿か個別に盛り分けるとキレイな食卓絵になります。
そうめんは、表面乾燥が早く、乾燥時に小麦の粘り気が発生し麺同士がくっついてしまいます。つるつると細い麺を楽しむために、氷水に浸した状態での提供がベストとされています
大きい具材が無い場合は、ゴマを振りかけてもOK!流水からそうめんが引き上げられるときにゴマが絡みつくため、箸上げ時のビジュアルもキレイです。
アレンジ 水張り レモンそうめん
そうめんの水張り盛りの後にゴマを振り、輪切りレモンを乗せるだけ。
普段通りめんつゆで美味しく召し上がれます。
薄く張った水にレモンの香りが溶け込み、そうめんにもレモンの香りがふわrす。夏らしい風味のアクセントが楽しめます^^
中心部には、輪切りレモンの簡単飾り切り”蝶々”を乗せています♪
レモン以外の具材でも、左右対称・円形を意識して盛り付ければきれいに見えます。
そうめんの盛り付け 折り盛り
四角い横長の皿・木箱に盛り付けるときに最適です。
食品メーカーや、料理写真家がそうめんのイメージ写真を撮る時の方法です。
魅せる重視の方法の為、食べやすさはやや劣ります。
【盛り付け方法②】
茹でる前から特別な工程があります。
輪ゴムはきつめに巻いてください。
輪ゴムはつけたまま、時間通りに茹でてください




工程4,5を動画で確認
そうめんの盛り付け 流し盛り
工程は同様です。
折り返さず、流すように盛れば写真のようなパターンを作れます。
余白が目立つ盛り付けの為、薬味を添えるて華やかにすることが多いです。そうめんを天の川に見立て、輪切りのオクラや星形に型抜きしたゆで野菜を乗せることで七夕そうめんの盛り付けに使用することもあります。
そうめんの盛り付け 横巻盛り
四角い横長の皿・木箱に盛り付けるときに最適です。
【盛り付け方法③】
そうめんの下処理も、そばの下処理同様です。
次の工程で中指を使用します
きつめにしっかりと巻き付けてください



工程1~3を動画で確認

そうめんの盛り付け 丸め盛り 丸め方
一般的に見かけることの多い盛り付けです。どんなお皿でも相性が良く、表現のアレンジ幅も広いことが特徴です。
【盛り付け方法④】
そうめんの下処理も、そばの下処理同様です。
指先に巻き付けず、根本側にきつく巻き付けることがポイントです
左手の受け皿からスライドさせるようにお皿に乗せます

今回はカラートマトを使用しました

・大葉
・みょうが
・長ネギ
・ショウガ
・ネギトロ
・うに
・ごま油&ごま
・わさび
・刺身&いくら
・漬物
・大根おろし
・コーン など
▼イメージ
STEP1,2を動画で確認

丸め盛り 大皿・丸皿パターン 豚しゃぶそうめん

相性のいいトッピング具材は?
見た目をキレイにするには色の数が大切です。
一般的には、5色が視界に入ると満足感が高まると言われています。
そうめん=白
相性のいい色=赤・緑・黄色・黒・茶色
赤 → カニカマ・みょうが・ミニトマト
緑 → 小ねぎ・わさび・大葉
黄 → 天ぷら・たくあん・ゆず皮
黒 → のり・わかめ
茶色 → めんつゆ・豚しゃぶ・ごま
人参・水菜・長ネギなど、細切りにした茹で野菜を添えることで一気に彩を作り出すこともできます。
最後に
いかがでしょうか!
前回のそばに引き続き、夏に大人気のそうめん。
twitter上での簡単なアンケートでもその人気が多かったので記事にいたしました。
(本当はそばの盛り付けだけでいいかなと思ってました…ありがとうございます)
【アンケートです🌵🔥】
Q.夏によく食べる冷たい麺類は?🍜おしゃれなブロガー皆様はきっと毎日サラダパスタなのは知っていますが、項目の中でお願いいたします😌🍀
良き食べ方やらあればコメント何卒何卒〜🙇
— さぼてんさん@料理盛付blogと生活の知識発信 (@saboten3_lifest) July 2, 2022
これまで学んだ麺類の盛り付けパターンを駆使して、飽きない食卓をお楽しみください♪
ではでは!さぼてんでした~
コメント